ANA、77機を2兆円超で発注 エンブラエル製小型機も導入

 ANAホールディングスは2月25日、アメリカのボーイング、ヨーロッパのエアバス、ブラジルのエンブラエルから合計77機の航空機を購入すると発表しました。これは同社にとって過去最大規模の発注で、増え続ける国際線の需要に対応しつつ、国内線では中小型機を増やして柔軟に需要の変化に対応する計画です。発注総額は定価で約2兆1580億円に上り、2028年度から2033年度にかけて順次受け取る予定です。

 この計画により、ANAグループ全体で運航する機体数は現在の278機(2023年度)から、2030年度末には約320機に増える見込みです。具体的には、ボーイングの「787-9」を18機と「787-8」を12機(うち4機はオプション)、エアバスの「A321neo」を24機と「A321XLR」を3機、エンブラエルの「E190-E2」を20機(うち5機はオプション)購入します。これで機材を拡充し、効率的な運航を目指します。

 国際線では、中長距離をカバーできるボーイング787シリーズの比率を現在の約55%(2019年度末)から約71%に引き上げる方針です。これにより座席の利用率を高め、収益力を強化する狙いがあります。一方で、国内線では中小型機の割合を現在の約85%から約90%に増やし、地域ごとの需要にきめ細かく対応できる体制を整えます。

 特に注目されるのは、エンブラエルから導入する100席クラスの小型機「E190-E2」で、これはANAがこれまで保有していなかったタイプです。この機材を活用することで、国内線の路線展開をさらに柔軟にし、効率的な運航を実現します。

Source: Reuters