総務省は5月4日、4月1日時点での日本の15歳未満の子ども人口が1,366万人となり、統計開始以来初めて1,400万人を下回ったと発表した。前年比35万人減で、1981年に記録した2,760万人のほぼ半数以下にまで落ち込んだ。
子ども人口の減少は44年連続で、総人口に占める割合も11.1%と51年連続で低下している。この比率は、人口4,000万人以上の国の中では韓国に次いで世界で2番目に低い水準だ。
全都道府県で子ども人口の減少が報告され、100万人を超えているのは東京都と神奈川県のみとなった。都道府県別では秋田県が最も低い割合(8.8%)を記録した。